2023-05-06
不動産を購入する際、立地や物件のスペックだけでなく、一般的には住環境や住みやすさも重視されます。
そのため、不動産売却を成功させるためには、売主側もどのような街なのかを知っておくことがポイントです。
今回は埼玉県入間市で不動産売却をお考えの方に向けて、入間市の住みやすさや有名スポット、地価動向を解説します。
家を建てるなら知っておきたい情報をまとめましたので、売却時の参考になさってください。
\お気軽にご相談ください!/
まずは、不動産売却するなら知っておきたい、入間市の住みやすさを解説します。
入間市は、埼玉県の南西部に位置する人口約15万人の街です。
北~西は飯能市、北~東は狭山市、東~南にかけて所沢市、そして南は東京都青梅市、瑞穂町や武蔵村山市に囲まれています。
また、入間市は県内有数の工業団地があるのが特徴です。
現在も盛んに生産活動がおこなわれています。
入間市が不動産売却しやすい街である理由のひとつに、特産物が挙げられます。
入間市は、鎌倉時代の歴史書である「吾妻鏡」において、入間野という名称で呼ばれていました。
そのため、入間市の生産物は「入間産」として市民に定着し、現在の地名に選ばれています。
ちなみに、日本三大茶の「狭山茶」は入間市の特産物です。
PRにも力を入れているので、不動産売却時はぜひアピールしてみてください。
入間市は、交通環境に恵まれた住みやすさ良好なエリアです。
西武池袋線とJR八高線の2路線が走っており、多方面へアクセスしやすい街となっています。
入間市駅から池袋駅まで最短約34分で到着でき、途中の所沢駅で乗り換えれば、新宿駅にもいくことが可能です。
また、入間市を走るバスのほとんどが、入間市駅より発着しています。
そのため、都内(池袋経由)へのアクセスもしやすいといえるでしょう。
さらに、国道16号線や国道299号線、国道463号線や国道468号線がとおっており、さまざまな幹線道路を利用できるのも魅力です。
圏央道を利用すれば、関東のどのエリアにもアクセスしやすく、お車をお持ちの方も住みやすさを実感できます。
住みやすさを重視する場合、公共交通機関が充実しているか否かも大きなポイントです。
通勤や通学の良し悪しは、住みやすさを決める要素のひとつとなります。
交通環境に恵まれた入間市は、アクセス環境を重視する方に向けた不動産売却もおこなえるでしょう。
入間市が不動産売却しやすい理由として、治安の良さも挙げられます。
夜間でも人通りが多く、大きな事件も少ないです。
また、子育て支援センターや幼稚園、保育園も充実しています。
出産や子育てに関する情報も積極的に発信しているため、子育て世代も住みやすさを実感できそうです。
大型公園や商業施設、医療施設も多いので、安心して暮らせる街だということを不動産売却時にアピールしてみてください。
この記事も読まれています|不動産売却における必要書類をタイミング別にご紹介!
\お気軽にご相談ください!/
続いて、入間市で不動産売却するなら知っておきたい、有名スポットを解説します。
有名スポットとしてまず挙げられるのが、県営 彩の森入間公園です。
県営 彩の森入間公園は、平成10年に開設した自然豊かな公園です。
昭和48年に米軍から返還された基地跡地が活用され、埼玉県民の憩いの場として親しまれています。
大きな特徴は、大型休憩舎や防災井戸などの防災施設が整備されているところです。
そのため、災害時は避難地や防災活動の拠点としても利用できます。
また、池や樹林、芝生広場や自由に遊べる多目的広場なども整備されています。
入間市には家族みんなの憩いの場があることを、不動産売却時にぜひ伝えてみてください。
三井アウトレットパーク 入間も、入間市の有名スポットのひとつです。
国内外の有名メーカーや有名ブランド、セレクトショップなど、ハイクオリティなショップが軒を連ねています。
モール内には200以上の店舗があり、他県から訪れる方も多いです。
買い物と食事を楽しめるので、家族みんなで訪れたい有名スポットといえるでしょう。
また、ペットと一緒に入店できる店舗もあるので、ペットを飼っている方に向けた不動産売却もおこなえます。
入間市にある有名スポットとして、桜山展望台も挙げられます。
桜山展望台は、市政施行20周年記念事業の一環として、昭和62年に誕生した公園です。
北コース・南コースの遊歩道が整備され、散策しながら四季折々の自然が楽しめます。
展望台は標高189mの位置にあり、晴れた日は富士山や丹沢、秩父連山や筑波山などを望めるでしょう。
狭山茶の茶畑が眼下にあるほか、桜や新緑を見られるのも大きなポイントです。
この記事も読まれています|不動産売却における必要書類をタイミング別にご紹介!
\お気軽にご相談ください!/
最後に、不動産売却で知っておくべき入間市の地価動向を解説します。
入間市における、令和4年度の地価は下記のとおりです。
※上記の数字は入間市の公示地価と基準地価の総平均を記載しております。
※参考://tochidai.info/saitama/iruma/
入間市の地価は、令和元年から下落が続いていましたが、令和4年に回復しました。
ロシアによるウクライナ侵攻が起こったことで、現在は原油や天然ガスなどのエネルギー価格が上昇しています。
そのため、入間市においても小麦や北欧からの木材といったさまざまな「モノ」の価格が上がり続け、家計を圧迫しているのが現状です。
不動産の中古市場においても、価格が上昇傾向にあります。
不動産を購入する側としては、低金利の今のうちに購入しておくのがおすすめです。
しかし、建築費用が高騰しているため、新築物件を建てるハードルが上がっています。
中古物件なら新築物件よりコストダウンが見込めるため、今は不動産売却に適した時期といえるでしょう。
また、不動産売却時は地価動向をチェックしておくことをおすすめします。
地価を知っておけば、相場や売り出し価格の設定に役立つからです。
所有する不動産が、どのくらいの価格で売却できるのかを知ることは、不動産売却時のもっとも大きな関心事といえます。
この記事も読まれています|不動産売却における必要書類をタイミング別にご紹介!
入間市は住みやすさ良好な街のため、スムーズな不動産売却が見込めます。
有名スポットも多く、購入希望者にアピールできるポイントがたくさんあります。
地価も回復しているので、不動産売却に適したタイミングといえるでしょう。
入間市で不動産売却のご相談は「ハート・コンサルティング株式会社」へ。
正直で誠実な対応・嘘を付かない・裏表のない不動産屋さんをモットーに営業させて頂いております。
お客様のご要望に真摯に対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。
「ローンが残っている不動産を売却したいけれどできる?」という疑問をお待ちではありませんか。 本格的に売却を進める前に、売却する予定の不動産が「オーバーローンでないか」について調べておく必...
2022-04-17
相続や離婚などで、共有名義になっている不動産を売却したい際に、どうしたら良いのか疑問に思う方もおられるのではないでしょうか。 そこで、不動産売却をご検討中の方に共有名義とは何か、また共有...
2022-06-29
借地権つきの建物を売却する場合、土地の権利や売却方法について正しく理解していないと、トラブルが発生するおそれがあります。 売却時のトラブルを防ぐために、借地権つきの建物とは何かについて理...
2022-07-01
雨漏りする家は、建物の内部が腐食していることも多く、不動産の価値が著しく下がってしまいます。 このような問題を抱えた不動産でも、上手に売却する方法はあるのでしょうか。 今回は自宅または相...
2022-08-16