狭山にある智光山公園は施設が充実!子どもから誰でも楽しめる魅力をご紹介

狭山にある智光山公園は施設が充実!子どもから誰でも楽しめる魅力をご紹介

この記事のハイライト
●智光山公園内のこども動物園では、小動物のふれあいコーナーや鳥やペンギンなどを間近で観察することができる
●都市緑化植物園では季節ごとの花々を鑑賞しながら散策でき、子ども連れからご年配の方までの憩いの場となっている
●智光山公園には、ヘラブナ釣場としても有名な自然に囲まれている前山の池がある

埼玉県の狭山で不動産売却を成功させるには、まずは狭山のアピールポイントを知ることが大切です。
狭山には、小さい子どもから大人まで楽しめるスポットがいくつかありますが、なかでも自然を活かした施設が充実している広い公園「智光山公園」がおすすめです。
そこで今回は、埼玉県狭山にある智光山公園のなかの「こども動物園」「都市緑化植物園」「前山の池」をご紹介します。
狭山で不動産売却をご検討中の方は、ぜひアピールポイントとして参考になさってください。

\お気軽にご相談ください!/

狭山の智光山公園の特徴①こども動物園

狭山の智光山公園の特徴①こども動物園

狭山の智光山公園の園内には、ファミリーで楽しめる「こども動物園」があります。
動物との触れ合いコーナーがあったり、さまざまなイベントも用意されていたり、小さい子どもも楽しめる動物園です。
子ども向けではありますが、大人の団体客やカップルなどでも賑わっています。
入園料は、高校生以上が200円、小・中学生は50円と安価で楽しめます。

注目ポイント1:園内にはたくさんの動物

子ども動物園には、哺乳類や鳥、爬虫類、魚類、両生類など数種類の動物たちがいます。
リーズナブルな価格でたくさんの動物が見られるので、智光山公園に来たらまず行っておきたいスポットです。

注目ポイント2:どうぶつふれあい体験

こども動物園では、テンジクネズミやクサガメといった小動物のふれあい体験ができます。
飼育員さんが動物の持ち方や接し方を丁寧に教えてくれるので、初めて小動物に触る子どもでも安心です。
また、ふれあい時間終了後には、ふれあいドームから展示場までの21mの橋をテンジクネズミたちが渡って帰ります。
お尻を動かしながら歩く姿が、なんとも可愛らしくて注目です。
そのほかにもポニー乗馬体験や、動物たちへのえさやり体験もできます。

注目ポイント3:BIRD PARK(バードパーク)

バードパークでは43種の鳥類が飼育されており、そのなかには絶滅危惧種と呼ばれる珍しい鳥類もいます。
以前はインコ舎などで飼育されていましたが、現在は「キバタン」「アオボウシインコ」「キホウボウシインコ」がバードパーク内で展示されています。
大型のインコは滅多に見ることができないため、狭山のアピールポイントとなるでしょう。

注目ポイント4:ペンギンビーチ

智光山公園のこども動物園の開園30周年記念施設として「ペンギンビーチ」が2019年6月にオープンしました。
新たにほかの動物園から、1~3歳のオスとメスのケープペンギン6羽が仲間入りしました。
ケープペンギンの草地の中を歩く姿や、水中で泳ぐ姿が間近で見られるのでおすすめです。
また、夏季の期間は正面に併設されているじゃぶじゃぶ池に足をつけ、涼みながら観察することもできます。

注目ポイント5:ふわふわすべりだい

こども動物園内の芝生広場には、子どもたちに大人気の「ふわふわすべりだい」も設置されています。
動物の見学後に体を動かして楽しむことができるため、こども動物園の魅力の1つです。

  • 所在地:埼玉県狭山市柏原864-1
  • 開園時間:9:30~16:30(入園は16:00まで)
  • 休園日:月曜日(祝日の場合は開園)、年末年始(12月29日~1月1日)

この記事も読まれています|狭山は子育て世帯におすすめの街!街の魅力である子育て支援を解説

\お気軽にご相談ください!/

狭山の智光山公園の特徴②都市緑化植物園

狭山の智光山公園の特徴②都市緑化植物園

狭山の智光山公園には、四季折々の花と緑が楽しめる「都市緑化植物園」があります。
総面積5.5haの敷地内には、季節ごとに楽しめる植物が一面に広がっており市民の憩いの場としても有名です。

注目ポイント1:ハンカチノキ

智光山公園の都市緑化植物園はさまざまな植物を栽培していますが、とくに有名なのが「ハンカチノキ」です。
ハンカチノキは、ダヴィディア科の落葉高木で「handkerchief tree」と言います。
日本では、別名「ハトの木」「オオギリ」などと呼ばれることもあり、とても珍しい植物です。
その名のとおり、ひらひらとした白い花びらを付け、ハンカチのように見えます。

注目ポイント2:季節ごとの花エリア

都市緑化植物園では、四季を通じてさまざまな花々を散策することができます。
桜、あじさい、バラ、スイセンなどそれぞれの季節ごとにたくさんの花が咲いています。
夏でも涼しく自然にふれあいながら散策することができ、ファミリーからご年配の方まで楽しめる植物園なのが魅力です。

注目ポイント3:緑の相談所

都市緑化植物園には、緑についての情報を発信する「緑の相談所」があります。
この相談所では、花や緑についての相談窓口があり「自宅の花が咲かないけどなぜ?」「庭の木が枯れてしまった」といった疑問についても相談することができます。
花や緑について知りたい場合は、実際の写真などを持っていくと伝わりやすいかもしれません。
また、相談窓口だけでなく、季節ごとにさまざまな展示や催し物をおこなう展示ホールやワークショップも開催されています。
花や緑などにご興味がある方には、アピールポイントとなるサービスが充実しています。

  • 所在地:埼玉県狭山市柏原622
  • 開所時間:9:00~17:00
  • 休所日:12月31日~1月1日

この記事も読まれています|狭山は子育て世帯におすすめの街!街の魅力である子育て支援を解説

\お気軽にご相談ください!/

狭山の智光山公園の特徴③前山の池

狭山の智光山公園の特徴③前山の池

狭山の智光山公園には、ヘラブナ釣場として有名な「前山の池」があります。
都心から近く交通アクセスが非常に良い場所にあるため、釣り好きには絶好のスポットです。

注目ポイント1:広大で自然に囲まれた釣り場

面積は6,754㎡と広く、武蔵野の豊かな地下水となっているため水質が良いです。
釣り座は水面から近く、四季折々の木々が映し出され、ひと時のやすらぎを与えてくれます。
釣り好きの方にとっては、住まいの近くに釣り場があれば魅力的ではないでしょうか。

注目ポイント2:釣り大会・実践釣教室

前山の池では、底釣り大会や枯法師クラシックなどが定期的に開催されています。
また、釣座での実践釣教室もおこなわれています。
参加人数は少人数で、マンツーマンの指導を受けることができるため上達したい方にはおすすめです。

前山の池の利用案内

前山の池の利用料金と釣規定についてご紹介します。
利用料金
前山の池の利用料金は以下のとおりです。

  • 一般:1日1,800円 半日(午前11時以降)1,000円
  • 高校生以下:1日800円 半日400円

釣規定について
釣規定は以下のように定められています。

  • 竿7尺~18尺(一部21尺まで可)
  • タナ自由
  • 生き餌禁止
  • フラシの使用は釣りクラブなどの月例会時使用可(入場時に申告)
  • 玉網の貸し出しはありませんので必ず持参してください

また、駐車場は智光山公園駐車場とは別に、前山の池専用の駐車場が設けられています。
前山の池をご利用の際は、専用駐車場をご利用されることをおすすめします。

  • 所在地:埼玉県狭山市柏原564
  • 開園時間:4月~9月 6:00~16:00、10月~3月 6:00~15:30
  • 定休日:月曜日(祝日の場合は翌日が定休日)、年末年始(12月31日~1月1日)

この記事も読まれています|狭山は子育て世帯におすすめの街!街の魅力である子育て支援を解説

まとめ

狭山の智光山公園にある「こども動物園」「都市緑化植物園」「前山の池」の魅力についてそれぞれご紹介しました。
智光山公園には、子どもが楽しめる動物園や、若い世代からご年配の方までが利用できる植物園や釣り場など、さまざまな施設が併設しています。
狭山で不動産売却をご検討中の方は、ぜひ売却時のアピールポイントとして役立ててみてはいかがでしょうか。
狭山の不動産売却なら「ハート・コンサルティング株式会社」へ。
エリア密着型なので、スピーディーな売却が可能です。
親身な対応と誠実な査定を心がけておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。


狭山の不動産の売却相場

あなたの不動産いくらで売れる?あなたの家を無料査定します!

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

04-2997-8771

営業時間
9:00-18:00
定休日
水曜日

関連記事

売却査定

お問い合わせ