地下室付きの家が売れにくい原因とは?メリットや売却方法も解説!

地下室付きの家が売れにくい原因とは?メリットや売却方法も解説!

不動産売買においては、構造上の理由で売れにくいとされているケースもあります。
地下室付きの家もそのひとつであり、売却がうまくいくのか不安に感じている方もいるのではないでしょうか。
今回は、地下室付きの家が売れにくい原因と、売却時にアピールできるメリット、売却方法を解説します。
地下室付きの家の売却をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

\お気軽にご相談ください!/

地下室付きの家が売却しづらい原因

地下室付きだと売れにくいとされる原因は、まず売り出し価格が高い点です。
地下室は設置にかかる建築費用が高額なので、相場よりも高い価格を設定されやすい傾向にあります。
また、地下室は結露やカビの問題が生じやすいのも、購入希望者が集まりにくい原因です。
窓がないため通気性が悪く、湿気がたまりやすい地下室には結露やカビが発生しやすいので、雨水や地下水の影響で壁から水が染み込むなどの漏水被害が発生するケースも少なくありません。
ほかに、地下室付きの家は、そもそも需要の低い土地に建設されていることが多いのも原因と言えるでしょう。
ひな壇状の土地や狭小地といった活用できるスペースが小さな土地は、居住スペースを広げるために地下室を設ける場合が多いです。
地下室自体に問題がなくても、土地の形状や面積が原因で売れにくいケースもあります。

弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧

\お気軽にご相談ください!/

地下室付きの家を売却する際にアピールすべきメリット

地下室付きの家が売れにくいとは言っても、売却活動において上手にメリットをアピールできれば、購入希望者が見つかる可能性は高いです。
地下室があるメリットは、ホームシアターや楽器のプレイルーム、ワインセラーといった活用ができる点です。
地下室付きというイレギュラーな条件は希少価値でもあり、富裕層や趣味にこだわりのある方からは人気があります。
趣味のために特別な設備のある家に住みたいと考えている購入希望者が見つかれば、良い条件での売却も期待できるでしょう。
また、地下室付きの家は耐震性に優れていることもメリットです。
地下室は設置のために、通常よりも深い地盤に基礎をつくるので、揺れへの強度が高い特徴があります。

弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧

\お気軽にご相談ください!/

地下室付きの家をスムーズに売却するための方法

地下室付きの家を売却する方法としては、更地にして埋め立てる方法が挙げられます。
地下室を解体して埋めることで、通常の土地と同様に売れやすくなるでしょう。
また、埋め立て工事の費用を捻出するのが難しい場合には、売り出し価格を引き下げるのもおすすめです。
解体業者へ見積もりを依頼し、その分を値下げして売り出せば、スムーズに売却できる可能性が高まります。
そして、地下室のメリットや強みをアピールして売却するのもひとつの方法です。
地下室はデメリットばかりではなく特有のメリットもあるため、上手にアピールして注目してもらえれば、高額で売れる可能性もあります。

弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧

まとめ

以上、地下室付きの家の売却について解説しました。
地下室付きの家は、結露やカビが生じやすいといった理由で売却しにくいとされていますが、趣味のために活用できるなどのメリットもあります。
また、埋め立てたり、値下げしたりする工夫をすれば、売却しやすくなるでしょう。
私たち「ハート・コンサルティング」は、埼玉県の西部地域(主に狭山市、入間市、日高市、飯能市、所沢市、川越市)エリアで不動産売却のサポートや不動産買取をしております。
弊社のホームページより、24時間不動産査定依頼を無料で受け付けておりますので、ぜひご利用ください。


狭山の不動産の売却相場

あなたの不動産いくらで売れる?あなたの家を無料査定します!

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

04-2997-8771

営業時間
9:00-18:00
定休日
水曜日

関連記事

売却査定

お問い合わせ