狭山市のおすすめパワースポット狭山八幡神社をご紹介!

狭山市のおすすめパワースポット狭山八幡神社をご紹介!

この記事のハイライト
●狭山市にある狭山八幡神社は、室町時代初期に建造され新田義貞ゆかりの神社として親しまれている
●狭山八幡神社では、大祓いや神輿巡業、鹿子舞奉納など、季節ごとにさまざまな行事がおこなわれいている
●狭山八幡神社に隣接する八幡神社フォトスタジオは、写真撮影の他にも衣装レンタルやヘアーメイクをおこなっているお店

埼玉県狭山市は、東京都心部への交通アクセスも良く、買い物環境にも恵まれた住み良い住環境を持つエリアです。
今回は、そんな狭山市のパワースポットである狭山八幡神社の概要や行事、八幡神社フォトスタジオについてご紹介します。
狭山市で不動産売却をご検討中で、狭山市の魅力や観光スポットを再確認したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

\お気軽にご相談ください!/

狭山市にある狭山八幡神社の概要

狭山市にある狭山八幡神社の概要

西武新宿線の狭山市駅からほど近い場所にある狭山八幡神社の由緒や概要についてご紹介します。

概要①狭山八幡神社の由緒

埼玉県狭山市の狭山八幡神社は、九州宇佐八幡宮を本社とする全国八幡宮の一社です。
中段より上が47段、下が24段の計71段の階段を上ると、壁一面に見事な彫刻が施された本殿にたどり着きます。
創建されたのは室町時代初期とされ、由緒ある総鎮守として地元の方から親しまれてきました。
ご祭神は第十五代応神天皇(誉田別命)、合祀は天照皇大御神・春日大神とされ、文化興隆の神、安産から初宮詣、子育てへのご神徳など、幅広いご利益があります。
元弘3年(1333)には新田義貞が鎌倉幕府を攻める際に、戦勝祈願のために参拝して見事勝利を納めたことから、文武・必勝の神としても親しまれた神社です。
境内には新田義貞が参拝した際に、馬をつないだとされる「駒つなぎの松」が残され、歴史的な見どころもあるスポットとなっています。

概要②狭山八幡神社の境内社

狭山八幡神社には本社の他に、八雲神社、入間川神社、重兼神社、琴平神社の境内社があります。
八雲神社は、安永2年(1773年)に造営された重量400kgのお神輿が納められた神社です。
入間川神社には、日清戦争から太平洋戦争において国に殉じた軍人・軍属の戦没者と、入間川町の発展に貢献した文化人の御霊が祀られています。
重兼神社は、八百万の神の知恵を兼ね備える八意思兼神と聖徳太子がご神祭とされ、ともに英知の神として崇められています。
琴平神社には、商売繁盛、五穀豊穣のご利益があり、近年改築されていますが、300年前に鎮座されたと伝えられる神社です。
また、大鷲神社、高良神社、甚平衛大権現、疱神社が合祀された社もあります。

  • 所在地:埼玉県狭山市入間川3-6-14
  • 開門時間:24時間、業務時間9時〜17時
  • アクセス方法:西武新宿線「狭山市駅」より徒歩7分
  • 駐車場:あり(約30台)

この記事も読まれています|相続した不動産を売却したい!手続きに必要な書類や税金の計算方法を解説

\お気軽にご相談ください!/

狭山市にある狭山八幡神社の年間行事

狭山市にある狭山八幡神社の年間行事

狭山神社では、年間を通して祈願や大祓いなどがおこなわれ、多くの狭山住民の方が訪れます。
そんな狭山神社で開催されている主な年間行事や、祈祷の概要についてご紹介します。

狭山八幡神社の年間行事

1月には新年祈願祭がおこなわれ、安全と無病息災、厄除け祈願、商売繁盛などさまざまな祈願をお願いできます。
6月におこなわれる夏越しの大祓いは、身についた半年間の汚れを人形(ひとがた)に移し身を清め、残り半年の無病息災を祈願する儀式です。
神殿前に置かれた茅の輪(ちのわ)をくぐることで、身を清められるとされています。
大祓いの行事は、1年の汚れを落とし新たな気持ちで新年を迎える儀式として、12月の30日31日にもおこなわれます。
7月におこなわれる行事が、夏季例大祭とお神輿を担いで町内を巡行する神輿巡業です。
また、9月には秋季例大祭と、町内の各社に鹿子舞を奉納する鹿子舞奉納がおこなわれます。
11月には、七五三詣りがおこなわれるため、かわいらしい衣装をまとったお子さま連れのファミリーを見ることができるでしょう。

狭山八幡神社のご祈祷

狭山八幡神社では、年間行事でおこなわれる大祓いの他にも、ご祈願やお祓いを随時受け付けています。
一般祈願の願意は、初宮詣、厄除祈願、交通安全、七五三詣、安産祈願、合格祈願、学業成就など幅広いご祈願やお祓いを受けられます。
ご祈願やお祓いの時間は20分ほどかかり、予約の際は電話での受付が必要です。

狭山八幡神社の出張祭典

狭山八幡神社では、現地に向い祈願する出張祭典も受け付けています。
地鎮祭や上棟祭、神棚奉斎、清祓いなど、狭山エリアに密着した神社としてさまざまな出張祭典がおこなわれます。
また、神道でのお葬式である神葬祭も執りおこなってくれるため、神葬祭をご希望されている方にも安心なのではないでしょうか。

この記事も読まれています|相続した不動産を売却したい!手続きに必要な書類や税金の計算方法を解説

\お気軽にご相談ください!/

狭山市にある狭山八幡神社境に隣接した八幡神社フォトスタジオ

狭山市にある狭山八幡神社境に隣接した八幡神社フォトスタジオ

人生の節目となる晴れの日には、写真撮影をして思い出を残す方も多いのではないでしょうか。
ここでは、狭山八幡神社の参拝後の記念撮影に利用しやすい八幡神社フォトスタジオの概要をご紹介します。

年中行事の記念撮影で利用しやすい八幡神社フォトスタジオ

八幡神社フォトスタジオは狭山八幡神社に隣接しているため、年中行事で参拝と同時に写真撮影ができることが特徴です。
八幡神社フォトスタジオで利用したい行事例や、サービスの概要は以下のとおりです。
お宮参り
生後1か月頃を目安に参拝するお宮参りでは、赤ちゃんやお母さまの体調を考慮して、参拝とは別の日に写真撮影をする方も多くいらっしゃいます。
八幡神社フォトスタジオを利用すれば、狭山八幡神社で参拝後に隣に移動すれば写真撮影ができるため、赤ちゃんやお母さまへの負担も少なく済みます。
予約制で時間もゆったりと確保されているため、赤ちゃんの機嫌が良くなるのを待って撮影できるのも嬉しい配慮です。
お子さまやご家族の衣装も八幡神社スタジオでレンタルできるため、産後の忙しい時期に衣装の準備で悩まずに済むでしょう。
七五三
七五三で狭山八幡神社の参拝する際は、八幡神社フォトスタジオを利用すると便利です。
八幡神社フォトスタジオでは、写真撮影だけでなく七五三の衣装のレンタルや着物の着付け、ヘアーメイクもおこなっています。
小さなお子さまの場合、せっかく着付けやメイクをしても、移動の間に着物やメイクが崩れてしまうこともあるかもしれません。
狭山八幡神社に隣接する八幡神社フォトスタジオなら、移動の時間もかからずすぐに撮影ができます。
着物の着付けから写真撮影や七五三の参拝まですべて作業が1か所で済むので、小さなお子さま連れでも安心です。
成人式
人生の大切な節目である成人式では、写真撮影をしてしっかりと思い出を残したいものですよね。
八幡神社フォトスタジオでは、写真撮影だけでなく着物のレンタルや着付け、ヘアーメイクを依頼できます。
着物は自分で用意し、着付けやヘアーメイクだけを依頼することも可能です。
スタジオ内だけでなく境内でのロケーション撮影もできますので、プロのカメラマンによる写真撮影で素敵な思い出が残せるのではないでしょうか。

  • 所在地:埼玉県狭山市入間川3-6-14
  • 営業時間:9時〜16時
  • 定休日:木曜日
  • アクセス方法:西武新宿線「狭山市駅」より徒歩7分
  • 駐車場:神社敷地内にあり

この記事も読まれています|相続した不動産を売却したい!手続きに必要な書類や税金の計算方法を解説

まとめ

今回は、狭山市にある狭山八幡神社の概要や年間行事、境内に隣接する八幡神社フォトスタジオについてご紹介しました。
狭山市には新田義貞ゆかりの由緒ある狭山八幡神社があり、狭山地域の方から親しまれています。
狭山八幡神社に隣接する八幡神社フォトスタジオは、年中行事の写真撮影にも利用しやすい便利なフォトスタジオです。
狭山の不動産売却なら「ハート・コンサルティング株式会社」へ。
エリア密着型なので、スピーディーな売却が可能です。
親身な対応と誠実な査定を心がけておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。


狭山の不動産の売却相場

あなたの不動産いくらで売れる?あなたの家を無料査定します!

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

04-2997-8771

営業時間
9:00-18:00
定休日
水曜日

売却査定

お問い合わせ