2023-01-15
不動産売却には、住み替え、離婚、相続など、さまざまな理由があるでしょう。
それぞれの理由の注意すべきを知っていないと、売却時に思わしい結果を得られなかったり、のちにトラブルとなったりします。
そこで今回は、不動産売却の理由別の注意点とはどのようなものか解説します。
埼玉県の狭山を中心に、入間市、日高市、飯能市、川越市、所沢市、その周辺エリアで不動産売却や不動産買取を検討中の方は、ぜひ最後までお読みください。
\お気軽にご相談ください!/
住み替えが理由の場合は、次のような点に注意が必要です。
売却する家の住宅ローンの残債がある場合は、返済を完了しなければ金融機関が設定した抵当権を抹消できず、売却や買取ができません。
そのため、売却によって得るお金がローンの残高よりも少ない「オーバーローン」の場合は、残高返済のために何らかの工夫を要します。
手持ちの資金や親族からの援助によって支払ったり、新居のローンに旧居のローンの残高を含める住み替えローンの利用するなどして一括返済をおこなう必要があるのです。
残高の金額によっても対策の方法は変わりますが、住み替えを決めた時点で、今お住まいの家の売却査定額と、住宅ローンの残高は早めに確認し、対応策を検討しましょう。
売り先行とは、旧居の売却を先におこなうこと、買い先行とは旧居の売却前に新居を購入することです。
それぞれにメリットはありますが、どちらを選択するかによって注意点や必要な準備が異なります。
売り先行
売り先行の場合は、売却の資金計画に余裕ができる反面、住みながら売却活動をおこなうこととなり、場合によっては仮住まいが必要となるケースもあります。
その場合は仮住まいの家賃と引っ越しのコスト、移動の手間を考えたうえで計画を立てる必要があります。
また、住みながら売却活動をおこなう場合は、購入希望者の方が実際の住まいを見学する内覧の予約を、常時受け付ける状態となります。
買い先行
買い先行の場合は、空き家で売ることから売却のスケジュールに余裕がありますが、売却したお金が入ってくるのがあとになるため、資金計画に工夫が必要となる場合があります。
旧居が売れるまでローンの支払いが2重になったり、つなぎ融資を受けて売却を進めたりする場合もあります。
売却と購入の両方が進行する場合、この2つはお金やスケジュールの面で密接に関わってくるため、不動産会社や金融機関は売却・購入ともに1つが良いと言われています。
買取も含めた売却のご相談、売却額の査定からローンの残りの清算のための金融機関との交渉、資金計画や税金の節税など、不動産会社が窓口となる事がらは多岐にわたります。
以降の項目である離婚や相続のケースでも、さまざまな注意点を確認してクリアしていくお手伝いをいたします。
新居に移って新生活が始まるまでの長期計画を、不動産会社はサポートいたします。
この記事も読まれています|離婚で不動産売却する際の注意点とは?売却方法や媒介契約についても解説
\お気軽にご相談ください!/
離婚にともなう売却でおもに注意すべき点は、財産分与と名義の2つです。
婚姻期間中でなした財産は夫婦で均等に分けることが原則とされており、それが財産分与です。
不動産についても財産分与の対象となります。
財産分与は以下のような種類に分けられます。
なお、不動産売却をおこなわず、夫婦の一方が所有権を受け継ぐ場合もあります。
どちらか一方が家に住み続ける場合、のちのトラブルを避けるための注意点があります。
売却後もローン支払いを継続することとなった場合は、ローン契約違反を避けるため、その事実を金融機関に伝えて了承を得る必要があります。
また、今後住まない方がローンの名義人となっている場合は、のちの返済不能時に連帯保証を求められないよう、共同名義やペアローンの立場から抜ける必要があります。
これについて金融機関の承認がおりない場合はローンの借り換えなどの対応をすることになります。
上記のような対応をおこなわなかった場合は、どのようなリスクが考えられるのでしょうか?
住んでいない方がローンを支払っており滞納した場合には、知らない間に滞納処理が進み、最悪の場合、競売落札による強制的な退去ということがあり得ます。
この対策として、財産分与などの離婚契約を公正証書で作成し、相手に確実に債務を履行してもらえるよう手続きをしておく方法があります。
また、住んでいない方が連帯債務を負ったままでいる場合には、突然住宅ローン滞納の一括返済の督促が届き、問題が表面化することもあるでしょう。
このような状況にそなえるために、連帯保証人から抜ける必要があるのです。
この記事も読まれています|離婚で不動産売却する際の注意点とは?売却方法や媒介契約についても解説
\お気軽にご相談ください!/
相続にともない不動産売却をするときには次のような注意点があります。
相続税は、被相続人の死亡を知った翌日から10か月以内に申告、および納税をおこなう必要があります。
また、被相続人の名義のままでは相続した家を売却するのは不可能で、相続登記をおこなったうえで売却するため、その手続きも必要です。
相続税の申告期限から3年以内に売却をおこなうことで節税となります。
これは、納めた相続税を売却の経費(取得費)として認める「相続税の取得費加算の特例」という制度の期限となっているためで、適用ができれば譲渡所得税が節税できます。
住宅ローンが残った不動産の相続では、被相続人の団体信用生命保険の加入が確認できれば、保険金でローンが相殺される場合があります。
また、相続人が売却した場合、売却額から最高3,000万円まで所得税や住民税を控除することができます。
控除の特例は適用年度によって内容が変わったり、廃止となる例もあるので、必ず最新の情報を確認するようにしましょう。
複数人での相続の場合は、一人の相続人が独断で物事を進めるとトラブルの原因となります。
相続は、遺言など被相続人の意向や法定相続分、遺留分などに沿って現実的な話し合いをおこないましょう。
相続人の間で遺産分割協議がこじれてしまった結果、最終的に競売で安く売却せざるを得なくなった例もあります。
このほかにも不動産売却の理由には、経済状態に困難が生じて、住宅ローンの返済が困難になった場合もあげられます。
この場合は、返済プランの変更に始まり、競売を避けるための任意売却という手段の実行を検討するなどの対応を、極力早い段階でおこなう必要があることに注意しましょう。
この記事も読まれています|離婚で不動産売却する際の注意点とは?売却方法や媒介契約についても解説
不動産売却の理由別の注意点について解説しました。
売却の理由の違いによって、手続きや販売戦略が変わる部分があるのを理解して計画を立てることが、ご希望に近い売却につながるでしょう。
埼玉県狭山市を中心に、入間市、日高市、飯能市、川越市、所沢市、その周辺エリアで不動産売却や買取を検討中の方は、ハート・コンサルティング株式会社に、お気軽にご相談ください。
この記事のハイライト ●オーナーの意向によって、売る・貸すどっちが最適か異なる●売るメリットは多額の売却代金が手に入り、維持管理から開放されること●収支シミュレーションの結...
2022-06-17
この記事のハイライト ●返済不可になる前の対処法は返済条件変更・団体信用生命保険・借り換え・売却の4つ●返済不可になると督促状の送付や一括返済の請求を経て競売にかけられる●...
2022-06-27
この記事のハイライト ●家の財産分与は、家を売却して売却益を分配する方法と、売却せずに評価額を基準に分配する方法がある●離婚後も家に住み続けるメリット・デメリットを見比べた...
2022-06-28
この記事のハイライト ●空き家で起きる火災は管理不足によるものが多い●空き家での火災を防ぐためには、手入れされていることがわかるような定期的な管理が欠かせない●持ち主に重大...
2022-07-02