2022-08-08
不動産を売却するにあたってリフォームは必要なのか、あるいはしないほうがいいのかを悩む方も多いと思います。
そこで今回は、埼玉県狭山市を中心に、入間市、日高市、飯能市、川越市、所沢市、その周辺エリアでの方に、不動産売却時のリフォームのメリット・デメリットについて解説します。
\お気軽にご相談ください!/
目次
ここでは不動産売却時のリフォームにおけるメリット・デメリットを説明します。
購入検討者に与える見た目の印象がよくなる
リフォームをすることで買い手に与える第一印象が格段によくなります。
とくに内見では見た目の第一印象の影響を受けやすいため、いくら価格が安くても見た目がよくないと売れにくくなるでしょう。
不動産売却後に買主がすぐに引っ越せる
中古物件の購入希望者の多くは、購入後に自分でリフォームすることを前提に考えています。
そのため物件の引渡し後にリフォーム工事を行うことになり、リフォーム工事期間中は引越しができません。
しかし、リフォーム済みの物件であれば、すぐに入居したい人に早期売却しやすくなるでしょう。
リフォームローンを組む必要がない
購入希望者の中には住宅ローンに加えてリフォームローンを検討する人もいます。
ですが住宅ローン+リフォームローンを組むとなると、ローン手続きが煩雑になるため購入そのものを躊躇してしまうことも。
リフォーム済みの住宅であれば住宅ローンのみの手続きですむので、ローンの手続きが簡単になり買い手が見つかりやすいです。
リフォーム費用の回収が難しい
リフォームをすれば高く売れる傾向にあります。
しかし、売却できたとしても、すべてのリフォーム費用の回収は難しい可能性があります。
結果的に何もせずに売却したほうが得だったというケースも多くあります。
リフォーム費用の上乗せで中古物件の安さが失われる
中古物件の買い手は、あとで自分で必要な箇所をリフォームすればいいと考え、中古の安い家を買いたいと思っている場合があります。
一方でリフォームをした売主は、売却価格にリフォーム費用を上乗せしたいと考えます。
結果的に予算が合わず、売却が難しくなるリスクがあります。
リフォーム内容が購入希望者の好みと合わないリスクがある
高いリフォーム費用を支払って実施しても、購入検討者の好みと合わない可能性もあります。
またリフォームは流行があるため、売却期間が長くなると流行に合わなくなってさらに売りづらくなるリスクもあります。
ここまでメリットとデメリットを見てきましたが、基本的にはリフォームせずに売却したほうがよいでしょう。
この記事も読まれています|不動産におけるリノベーションとは?費用やデメリットをご紹介
\お気軽にご相談ください!/
不動産売却でリフォームが必要なケースは2つあります。
重要設備が壊れている場合と、外観の印象があまりに悪い場合です。
給湯器などの重要設備が壊れている家は、購入を敬遠されます。
また、見た目の印象が悪い家も売れにくいでしょう。
たとえば壁紙がめくれていたり、障子に穴が空いていたり、お風呂やキッチンのカビも目立つので注意が必要です。
高額なリフォームは、買主の好みに合わせて買主自身でやってもらうのがよいです。
どのようなリフォームが高額になりやすいのか、リフォーム内容の価格相場を記載しておきます。
不動産売却の際のリフォーム代の目安は、100万円以内とするのがおすすめです。
予算が限られている不動産売却時のリフォームは、故障している設備や低コストで見栄えをよくできる内容が良いです。
また、キッチンや浴室などのカビや汚れは目立つため、壁紙などよりも優先してください。
ただし、水回りのリフォームは高額なので、カラン、シャワーホース、鏡などの低予算でできるアイテム交換にとどめておく必要があります。
不動産売却時にリフォームをする際は、リフォーム内容がわかる書類や写真を残しておきましょう。
売主がおこなったリフォームは、物件の印象が良くなる反面、リフォームで傷や劣化を隠したのではと思われる可能性もあります。
そういった買主の不安対策として、リフォーム前と後の写真やリフォーム内容の書類を残しておいてください。
リフォームを業者に依頼する時は、一括して同じ業者に頼まないようにしましょう。
畳の交換は畳屋、ふすまの交換はふすま屋と、専門業者に分けて依頼するほうが安くなります。
不動産会社は安いリフォーム業者を知っているので、参考に意見を聞いてみるのもおすすめです。
この記事も読まれています|不動産におけるリノベーションとは?費用やデメリットをご紹介
\お気軽にご相談ください!/
リフォームにお金をかけるよりも以下の3つにお金をかけるほうが高く不動産売却をできる可能性が高まります。
一般の不動産購入希望者は物件の見た目にとても影響されやすいので、見た目の劣化が目立つ箇所については簡易修繕をしたほうがいいでしょう。
たとえば外壁の傷みやはがれ、塀の汚れや門扉の錆、畳の傷みなどです。
簡易修繕の価格相場
ホームインスペクションとは建物の現況を調査して、一級建築士などの有資格者が建物の劣化や瑕疵について客観的にアドバイスを行います。
中古物件を検討している買主は、建物の劣化具合や隠れた瑕疵がないかについて不安に思っています。
見た目の劣化はリフォームや簡易修繕で改善できますが、建物が傾いているといった構造の問題はリフォームではどうにもならず大規模修繕が必要です。
ホームインスペクションを実施した中古住宅は、プロの調査のお墨付きを得られるので買主の不安を取り除くことができるでしょう。
ハウスクリーニングとは、素人では綺麗にすることが難しい細かな箇所や落とせない汚れを、専用の機材や洗剤を使って家を清掃してくれるサービスです。
ハウスクリーニングを実施した家は、家全体の清潔感が増し、内覧の際に良いイメージを持ってもらいやすくなります。
特にカビなどの汚れで印象が悪くなりがちな、キッチン、トイレ、浴室などの水回りの汚れ対策としてハウスクリーニングを実施したいところです。
ハウスクリーニングの価格相場は、2LDKの家で3万円~7万円程度が目安です。
この記事も読まれています|不動産におけるリノベーションとは?費用やデメリットをご紹介
今回はリフォームしてから不動産売却するメリットとデメリットについてご説明しました。
不動売却時のリフォームは費用回収が難しくなる可能性があります。
また、リフォームよりも、ハウスクリーニングやホームインスペクションの実施することも考えてみてください。
埼玉県狭山市を中心に、入間市、日高市、飯能市、川越市、所沢市、その周辺エリアで不動産売却をお考えの方は、お気軽にご相談ください。
売却のプロが真摯にサポートいたします。
挟山市を中心に入間市、日高市、飯能市、川越市、所沢市で不動産売却を検討している方に向けた記事になっています。 不動産売却前に「リフォームはしたほうがいいのだろうか」と悩まれる方も多くいら...
2022-05-26
「両親からの相続によって空き家を所有しているけど、うまく活用できていない」と悩んでいる方は少なくありません。 放置していた空き家は、リフォームやリノベーションすることで、賃貸物件にしたり...
2022-09-09