不動産売却時に火災保険を解約するのはいつ?返還の有無も含めて詳しく解説

不動産売却時に火災保険を解約するのはいつ?返還の有無も含めて詳しく解説

不動産を売却するときには売却手続きだけではなく保険の解約なども必要になってきます。
みなさんは火災保険の解約のタイミングについて知っているでしょうか。
本記事では火災保険の解約タイミングと返還の有無について解説します。
不動産売却を考えている方はぜひご確認ください。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却における火災保険の解約タイミング

不動産売却において火災保険の解約タイミングは引き渡しの後がベストです。
その原因は危険負担という考えのもとに成り立っています。
危険負担とは、売買締結から引き渡しの間にもし火災などが起こってしまうと売主と買主のどちらが負担をするのかという考えです。
実は、この現象が起きてしまった場合には買主に負担が生じることが多くなっています。
売買締結が終わったのに大きな負担がかかることはなるべく避けたいですよね。
不動産の売却は引き渡しがおこなわれるまで何が起こるか分かりません。
火災保険の解約は必ず引き渡しが終わり、売買契約がすべて完了した後におこなってください。

弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却時に火災保険を解約すると返還はある?

不動産売却時の火災保険解約では返還がある場合とない場合に別れます。
まず、住宅ローンを組んでいて、住宅ローン保証料が残っている場合には返還される可能性があります。
また、特定の保険に加入しており、保険料が残っている場合にも返還されることがあります。
つまり、保険期間分が残っていれば保険料が返還されるのです。
具体的な金額は以下の式で計算されます。
返還金額=一括で支払った保険料×返戻率
返戻率とは保険会社によって定められている係数になります。
返戻率は火災保険を契約している保険会社へ確認をしておきましょう。
逆に、返還がない場合は上式より、一括で支払った保険料がない場合です。
返済額上乗せ方式では毎月分の支払いをそのたびにおこなっているため、上式の一括で支払った保険料が0となります。
再度、契約している火災保険を見直し、返還対象に当てはまるか確認してみましょう。
また、返還は自動的な場合と手続きが必要な場合があります。
こちらも保険会社によって異なるため、不明点があれば保険会社へ問い合わせてみてください。

弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧

まとめ

本記事では火災保険の解約タイミングと返還の有無について解説しました。
火災保険のベストタイミングは引き渡し後ですが、返還の有無については保険会社へ問い合わせる必要があります。
ご不明点は相談から進めていきましょう。
私たち「ハート・コンサルティング」は、埼玉県の西部地域(主に狭山市、入間市、日高市、飯能市、所沢市、川越市)エリアで不動産売却のサポートや不動産買取をしております。
弊社のホームページより、24時間不動産査定依頼を受け付けておりますので、ぜひご利用ください。


狭山の不動産の売却相場

あなたの不動産いくらで売れる?あなたの家を無料査定します!


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

04-2997-8771

営業時間
9:00-18:00
定休日
水曜日

売却査定

お問い合わせ